【手取り約10万円】30代フリーターの2021年/4月分の家計簿

家計簿の表紙画像

こんにちは、みにっとです。

正社員からフリーターにジョブチェンジした私の2021年4月分(4/1~4/30まで)の家計簿を公開していきます!

 

現在私は、様々な理由から実家暮らし中。

一人暮らしの方には参考になりにくいかもですが、コロナが落ち着いてきたor早ければ来年位には一人暮らしをしたいと考えているので、なるべく一人暮らしをしているつもりで日々お金を使うように意識しています。

そんな30代フリーターミニマリストの家計簿を固定費・生活費に分けて紹介しますね。

 

2021年4月分の収入

みにっとの生活費のイメージ画像

4月分の収入は113,500円でした。

ちなみに10円・1単位は端折っております。

収入の内訳は

  • 給料→95,500円
  • 交通費→18,000円

となっています。

 

交通費と給料を別にしているのは、交通費は自分で支出のコントロールが出来ないお金なので、自分で使える分の収入と見なしていないからです。

 

2021年4月分の支出と先取り貯金額

みにっとの4月分家計簿グラフ

こちらが2021年4月分の支出合計金額。

固定費と生活費を合わせて70,085円でした。

私は固定費と生活費を合算しているので、毎月の家計簿のグラフはほぼ固定費で占められてます。

 

ちなみに、4月分の貯金額は、

  • 先取り貯金→30,000円
  • 積み立て貯金(もしもの時用)→5,000円
  • 月末残金→0円

となりました。

実は今月は悲しいかな、追加金を1,000円足しているので実質-1,000円!

まあ…貯金は出来たのでよしと…します( ;∀;)

 

4月分の支出内訳(固定費)

まずは毎月支出の大半を占める固定費の内訳から。

みにっとの4月分家計簿・固定費

固定費は相変わらず特に何も変わりないです。

まあ固定費ですもんね…

 

サーバー代は一か月分を自動引き落とししているので先月と変わらず1,100円。

サブスクもSpotify以外に特に新しく加入していないのでこちらもこのままです。

もう少し減らしたいけど現状だと難しい…

 

みにっと
WiFi代がお高いのを何とかしたいのですが、後1年は我慢せねばならないのが歯がゆい!

 

スマホ代に関しては、実はUQモバイルからauの新プラン「povo」に乗り換えようと考えているので今より高くなるかと。

私1人だけならUQモバイルのままでもいいんですけど、WiFiを家族と共有しているので割とすぐにギガの使用制限に引っかかるんですよね。

 

職場では職場のWiFIを使ってるので問題ないし、光回線を引こうにも家は何故か光回線が引けない空白地帯だそうで…

なので今、povoの20ギガめっちゃ欲しい!な状態。

 

UQモバイルに乗り換えるまではauユーザーだったので電波の安定さも知ってるし、UQモバイルだと夕方になるとやっぱり電波が安定しなかったり遅くなる時もけっこうあるので。

 

なのでもう少しpovoの使用感やメリット・デメリットの意見が出るまで様子見して、納得出来たら乗り換えようと思います!

 

4月分の支出内訳(生活費)

4月分の支出合計グラフだと、生活費が分かりにくいので、生活費オンリーがこちら。

みにっとの4月分家計簿・変動費

いや…もうね…

自分でも思いますけど…なんですかねこの内容。

 

みにっと
ほとんど食べ物!!

 

しかもですね、まあ今月のひどい生活費の内訳なんですけど。

みにっとの4月分家計簿・生活費2

食べ物だけで生活費の80%なんです!

4月分の生活費の内訳を改めて見直してみて感じました。

ホントにひどい。

服・バッグ大好きな私が服・美容費を220円に抑えられた月なのに…

どんだけ食い意地はってるんだろう?

 

たまたま日用品や医療費などが発生しなかったからよかったものの、これで化粧品やシャンプー類がまとめて切れてたら終わってました(汗)

 

それにしても…まさかの嗜好品費が7,163円とは。

生活費の45%はさすがに使い過ぎです…

 

食費よりも嗜好品費のほうが金額が高いのは不規則な生活のもとにもなるし、何より良いお金の使い方とは言えませんよね…

 

 

みにっと
おまけに1,000円も追加してしまった!

 

やっぱりこの生活費の内容はしっかり改善しなければですね。

 

おわりに

以上が2021年4月分の家計簿になります。

この4月の生活費、本当に何も身になる物に使えて無いな。

ある意味リアルに身に付きますけど…脂肪として…

 

なので来月はもう少し、自分の身になる物やせめて好きな物のためにお金を使える様にせねばです!

来年を良くしたいなら今年どんな行動を取るかが重要な訳ですし。

 

まずは嗜好品費を少しでも減らす!様に頑張ります。

 

では今回も最後までお付き合い、ありがとうございました。