こんにちは、みにっとです。
正社員からフリーターにジョブチェンジした私の、2021年5月分の家計簿と収入をサクッと公開していきます。
ちなみに5月はゴールデンウィークがあったので、何と15日しか出勤していませんでした!!
大型連休はやっぱりフリーターや月給制じゃない私には打撃が…!
でも、その分しっかり休めたので私的には無問題です。
ただ6月分の貯金額にはしっかりと影響が出るわけですが(汗)
こればっかりは考えても仕方がない!
という事で気を取り直して、今回も「収入」と「貯金・支出合計(固定費・生活費)」に分けて紹介しますね。
2021年5月分の収入
2021年5月の収入合計は110,100円になりました。
収入分は10円以下の端数に関しては切り捨ててます。
ぱっと見あんまり先月と変わって無い様な気もするかも。
ちなみに収入の内訳は、
- 給料→91,000円
- 交通費→18,000円
- 臨時収入→1,100円
の3つになっています。
交通費は毎月の定期代なので特に変わらず。
給料は先月分の95,500円から4,500円マイナスに。
臨時収入に関しては、ラクマの売り上げ分になります。
2021年5月分の支出と貯金
こちらが今月の支出合計。
固定費+生活費で90,109円になりました!!
……はい。
高い!純粋に高い!!
先月が確か70,085円だったから、20,024円もお高くなってますよ(汗)
でも別に大きな買い物をしたとか無駄な衝動買いに走ったとかじゃ無いんです。
なので当然ですが貯金は…
- →先取り貯金18,890円
- 積み立て貯金→0円
- 月末残金→62円
という結果に。
ま…まぁ貯金出来ただけ良しとしましょう…うん。
ちなみにラクマの売り上げ分は少額なので楽天ポイントに。
なので貯金には入れませんでした。
2021年5月分の固定費
では5月分の支出の固定費の内訳からいってみましょう!
やっぱり固定費は先月とほぼ同じですね。
そりゃ固定なんだから同じ位になるか。
ただ、スマホのプラン変更をしたので6月分からはスマホ代が1,000円以上上がります。
最初はauの新プランのpovoに乗り換えるつもり満々だったんですよ。
でもどうやら留守番電話サービスが無かったり、データ容量を繰り越せ無かったりと私的には不便だという事が分かりまして…
なので結局、同じUQモバイルのくりこしプラン(M)に変更しました。
くりこしプラン(M)でも15GB使えるし、上限はあるけどデータ容量の繰り越しも出来るので。
毎月の固定費が1,000円以上増えるのは痛いけど、スマホの快適なネット環境は私にはかなり優先度が高い事。
それが月1,000円ちょっとで叶うなら甘んじて払いましょう!
2021年5月分の生活費
続きまして生活費の内側がこちら。
ご覧ください。
今月分の出費が月の予算15,000円をぶっちぎった原因のほとんどが医療費です。
もう少し詳しい内訳がこれなんですけど、
医療費の圧倒的な存在感よ…12,910円とか普段の生活費の予算(15,000円)のほとんどやん。
診察・血液検査・内診・薬代の全部でこの金額とはいえ、3か月に1回はこの位の金額が飛んでいくのはキツイですね(汗)
積み立て貯金から出してもよかったのですが、今使っているスマホがそろそろ寿命で買い替えの為に補填しないようにしました。
食費や嗜好品費に関しては、食費は先月とほぼ変わらず。
ただ嗜好品費は先月分の7,163円から2,800円位減らせました!
あまりにもお菓子ばかり買って食べていたので、お金以前に糖分依存状態になりまして…
さすがに体にも日常生活にも支障が出てくるので
- スナック菓子→ミックスナッツ
- 甘い系お菓子→カレドショコラのカカオ70%&クランベリー
で固定しました。
1つ1つの金額は高くなったけど、あるだけ全部食べないようにしてるので、今回の嗜好品費は先月より減らせたんだと思います。
後は、久しぶりに服・美容費が2,240円。
これはGUで3足靴下を買ったのと、ヘアカット代です。
日用品費や雑費に関しては、洗濯洗剤&食器洗剤やキッチン消耗品といった至って普通の日用品の購入分。
交通費はチャージ分ですね。
ちなみに医療費を抜いた生活費を合計してみたら15,028円になりました。
う~ん…微妙に月予算の15,000円を超えていますね…
今は緊急事態宣言のせいでほとんど外出してないからいいけど、6月から平日は商業施設も営業再開になったからなぁ…
家だと全然集中出来ないからちょいちょい外に作業しに行きたいし、少し月予算を見直してみようかな。
おわりに
以上が2021年5月分の家計簿でした!
今月は医療費が高かったイメージしかない月だった様な(汗)
来月からは通信費(スマホ)が1,000円以上高くなるし、少しは外で作業や勉強したいというのもあるので、もう少し食費・嗜好品費を考えて使いたいですね。
後は月の予算と貯金も見直してみます。
貯金はやっぱり必要だし、私の場合は収入自体が少ないのであまり貯金額を減らさないとは思いますが。
ただ元々が浪費家気質なので、我慢ばっかりだと反動で一気に使ってしまう危険があるので程々にしてみます!
今回も最後までお付き合い、ありがとうございました!