こんにちは、みにっとです。
今年になってから自宅で過ごす時間が多くなり、今まで家で飲んでいなかったコーヒーなどを飲むように。
手持ちの食器類を見直していることもあり、これを機にマグカップも好きなデザインのものをちゃんと使いたい気持ちが強くなりました。
まだまだ実際に使いながら自分との相性を確認している最中だけど、一先ず3つに絞れたので紹介してみようと思います。
現在の愛用マグカップは「KINTO」と「1616/arita japan」
この3つが私が愛用中のマグカップ。
ガラスマグはKINTOのCAST、白いマグカップは1616/arita japanというブランドの物です。
以前は10個以上もマグカップを持っていましたが、何個あっても結局のところ使うものは決まっているなと気づいてからは、使っていないマグカップがもったいなくなりこの3つ以外は手放しました。
3つとも私の大好きなデザインなので、毎日使うのがとても楽しいです。
今までに100均からイイホシユミコさんや福岡彩子さんといった作家さんのマグも使ったりしました。
でも何故かしっくりこず食器棚の肥やし状態に。
どうも私の好きなマグカップのデザインは、
こんな感じの持ち手の物に限られていたみたいです。
このマグカップはキズや汚れが付きやすかったのでかなり残念な状態になり処分しましたが、KINTOと1616/arita japanを買う前までは1番使っていたマグカップでしたね。
なので今度マグカップを買うなら、これと同じデザインの物にしようと探した結果、この3つに行きついた訳です。
シンプルながらスマートなデザインのKINTO「CAST」
KINTOには多くのシリーズがありますが、私がその中でも一瞬で目を奪われたのがこの「CAST」。
デザインやコンセプトが好み過ぎて、サイズ違いで購入した程です。
⇧「ミルクマグ(310ml):税込770円」
⇧「コーヒーカップ&ソーサー(220ml):税込1,540」
私が購入したのは「ミルクマグ」と「コーヒーカップ&ソーサー」の2種類。
他にも、エスプレッソ用やカフェラテ用・ティー用にスープ用と、CASTの中だけでもかなりの種類があります。
何と言ってもCASTのマグカップ類は、
- 耐熱ガラス(耐熱温度差120℃)
- 電子レンジ・食洗機OK
- 軽い
- 手入れしやすい
- 持ちやすく飲みやすいなど機能的
- デザイン性の割に手に取りやすい価格帯
などなど、日常使いにぴったり。
元々KINTOは機能的なアイテムばかりですが、CASTはその中でも機能性もデザイン性も抜群。
おしゃれなカフェでも使われているので、家でもカフェ気分が十分味わえています。
何より私が感動したのは「口当たりの軽やかさ」。
このCASTのマグカップ、見た目のデザイン性=機能性として設計されているので、持ちやすいだけでなく口当たりよく飲める様に口が当たる部分が広がったデザイン。
口当たりなんて今まで意識した事が無かった私が、はじめて口当たりの良さを実感しました。
またシンプルな見た目でもあるので、特に無印良品のアイテムとも相性が良さそうかなと思います。
私の場合、ミルクマグは水やカフェラテ・お茶用に。
コーヒーカップはワンプレートやヨーグルト用にしています。
カフェラテやお茶を飲む様になり、中身が見えるデザイン性のあるマグカップが欲しかったので、特にミルクマグは大活躍!
コーヒーカップは220mlと容量は少な目ですが、見た目がすごく可愛い。
このコーヒーカップは単体でも販売しているのですが、私はコーヒーカップ&ソーサーのセットの方を購入。
ちなみにソーサーはステンレス製と磁器(白色)の2種類があります。
私は食器類を買い替える際に、色味は「白・クリア・シルバー・黒」で統一すると決めたのと、ちょうど購入した頃にステンレス製品にハマっていたのでこちらにしました。
でも磁器タイプも1616/arita japanの食器と合うので、買うか悩み中…
思わず集めたくなるので注意しなければですね。
KINTO「CAST」のマグカップの気になる部分
めちゃくちゃ細かい事なんですけど(汗)
KINTOのCASTは、特にカップの口部分が画像の様になっている物がけっこうあります。
不良品では無く製作上仕方ないのですが、細かい点が気になる人は通販じゃなく店舗で実物を確認してから買った方がいいと思います。
私も最初は楽天で購入しましたがこの状態がどうしても気になってしまって…
結局新たに店舗で買い直しました。(⇦最初に購入した方は家族が使っています)
東京にはKINTOの直営店がありますが他の地域には無いので、
- 東急ハンズ
- Loft
- BAYFLOW
- Transit(大阪・NU茶屋町+の2階)
などで見かけたので参考までにどうぞです。
スタイリッシュな見た目と透明感のある白色マグ「1616/arita japan」
こちらは去年から愛用中の1616/arita japanのマグカップ。
手持ちの白色マグが我が家から卒業してから購入した物になります。
画像だと分かりにくいですが、白の出方が青っぽいというか黄みがかっていない透明感のある白色。
この透明感がデザイン性と良く合っていてスタイリッシュです。
1616/arita japanというブランドも何種類かシリーズがありますが、これは「TY Mug Handle White」というマグ。
このTYのシリーズにはグレーもあって、グレーの方が人気は高いです。
実は白色の前にグレーを使っていたのですが、悲しいかな持ち手部分がひび割れて処分する羽目に…
グレーはこの白色とはそもそも質感がかなり違います。
釉薬が掛かっていないのでザラザラした手触りで、土っぽさがダイレクトに伝わってくる感じでした。
なので、おしゃれだけど釉薬が掛かっていない分、汚れやすさや丈夫さが気になったと言うのが本音。
その点この白色の方は、底部分以外は釉薬が掛かっているのでひび割れる事なく使えています。
この1616/arita japanのマグカップも、
- 電子レンジでの使用OK
- 食洗機での洗浄も可能
となっているのでKINTOのCASTと同じく日常使いしやすい。
この1616/arita japanのマグカップはCASTのミルクマグよりも容量が少ないので、私は水やちょっとしたスープを飲むのに使っています。
また1616/arita japanもカフェやホテルで使われているので、おやつタイムやご飯の時間がさり気なく贅沢に感じます。
実は食器も1616/arita japanの白色で統一しているのですが、食器の方もスタイリッシュなディティール・デザイン性なのでとてもオススメ!
こっちも集めたくなるので、よく吟味してから揃えないとです。
おわりに
以上が私が今愛用しているマグカップでした。
今はこの3つを使っていますが、実は他にもKINTOの「KRONOS」というこれまたいい感じの耐熱グラスも持っている状態。
こんにちは、みにっとです。 ミニマリストとして生活している今と以前とでは、物を選ぶ基準が大きく違っていました。 例えば食器。 以前の自分の場合、 「食器に興味ないから適当でいい[…]
なので日常で使いながら様子をみて、使い続けたい物・手放す物を今後も色々と考えていこうと思います。
今回も最後までお付き合い、ありがとうございました。