Tawanico(タワニコ)2号店「Towanoa(トワノア)」で美味しい焼き菓子を。~行き方やメニュー・店舗情報なども~

こんにちは、みにっとです。

久しぶりのカフェ活として、大阪・谷町四丁目の焼き菓子&コーヒー店Tawanicoの2号店「Towanoa(トワノア)」へ行ってきました。

 

以前からTawanico(タワニコ)には何度かおじゃました事がありますが、去年できた2号店になるTowanoa(トワノア)には今月に入ってからやっとこさおじゃまできましたよ(汗)

 

1号店にあたるTawanico(タワニコ)は、オープンしてからすぐに雑誌に取り上げられたほどの人気カフェ。

もともとはオーナーご夫婦のお2人で切り盛りしていたのですが、あまりにも人気なので今ではスタッフさんも増えて焼き菓子の種類も豊富に。

 

ちなみにオーナーご夫婦の旦那さんは、大阪の手塚山に本店がある「POIRE(ポアール)」のパティシエをされていたので、作られている焼き菓子も絶妙なおいしさなんです!

 

今回は、そんなTawanico(タワニコ)の2号店「Towanoa(トワノア)」の

  • 大阪メトロ・谷町線:谷町四丁目駅・天満橋駅からの行き方
  • お店のようすやメニューについて
  • 店舗情報

などを紹介したいと思います。

 

 

Tawanico2号店「Towanoa(トワノア)」の場所や行き方

タワニコ2号店トワノア入口

Tawanico(タワニコ)からさらに真っ直ぐ50mほど歩いた、大手ビルの2階に「Towanoa(トワノア)」があります。

歩きでも30秒~1分くらいで到着するほどの距離。

大手ビルの2階への入り口にはTowanoa(トワノア)の看板が出ているのが目じるしです。

 

ただし、ビルの1階に店舗があるTawanico(タワニコ)よりもけっこう分かりにくいので、はじめて行く場合はそのまま通り過ぎることも。

実際に私も気づかずに通り過ぎていました。

 

分かりやすい目じるしとしては、ローソン大手通二丁目店が大手ビルのななめ向こうにあります。

このローソンを超えていたら完全に行き過ぎなので引き返してくださいね。

 

また、Tawanico(タワニコ)のインスタグラムのストーリーズにTowanoa(トワノア)への行き方がアップされています。

地図で確認するよりも分かりやすいですよ。

 

 

大阪メトロ・谷町線からのTowanoa(トワノア)の行き方

Towanoa(トワノア)の最寄り駅は、Tawanico(タワニコ)と同じで、

  • 大阪メトロ・谷町線「谷町四丁目駅」
  • 大阪メトロ・谷町線「天満橋駅」
  • 京阪電車・京阪本線「天満橋駅」

の3駅になります。

ただ、京阪電車の天満橋駅は「Towanoa(トワノア)」から少しだけ離れているので、同じ谷町線の「谷町四丁目駅」か「天満橋駅」からの方がアクセスしやすいです。

 

ちなみに「Towanoa(トワノア)」までは、「谷町四丁目駅」からでも「天満橋駅」からでも到着時間は同じで約8~10分ほど。

 

みにっと

中道を通ればもう少し早いですが、1番分かりやすい道ということで。

 

今回は、私がよく利用している「谷町四丁目駅」からの行き方をメインでお伝えします。

まずは、谷町線・天王寺方面から乗車するなら「大日」行き、梅田方面から乗車するなら「八尾南」行きに乗車してください。

 

谷町四丁目駅4番出口

谷町四丁目駅に到着したら、4番出口へ向かいましょう!

天王寺方面から乗車するなら、先頭車両に乗っておくと4番出口に行ける改札まで近いですよ。(電車のドアは左側が開きます。)

 

 

 

ちなみに、3番出口からでも行けますが、

谷町四丁目駅3番出口

谷町四丁目駅3番出口2

横断歩道の手前に出てしまうので、信号待ちがけっこう面倒。

4番出口は3番出口を通り過ぎてすぐにあるので、4番出口から行くことをオススメします。

 

谷町四丁目駅4番出口2

谷町四丁目駅4番出口3

4番出口から地上に出たら直ぐに右折してください。

 

谷町四丁目駅4番出口4

谷町筋1

ファミリーマートを通りすぎると谷町筋に出るので、そのまましばらく真っ直ぐ進んでいきます。

 

谷町筋UFJ銀行前

しばらく真っ直ぐ進んでいると、三菱UFJ銀行谷町支店が左側に見えてきます。

 

谷町筋・谷町2

この三菱UFJ銀行を通りすぎたら「谷町2」の交差点がすぐに見えるので、この谷町2の交差点を左折しましょう。

 

セブンイレブン大手町1丁目店

谷町2の交差点を左折し、道なりに真っ直ぐ進んで行くとセブンイレブン大手町1丁目店がある小さめの交差点に出ます。

この交差点を渡ってさらに真っ直ぐ進んでいってください。

 

みにっと
画像の信号が消えてますやん(汗)

 

 

暗越奈良街道・交差点

谷町2の交差点を左折して2つめの交差点まで進むと、Towanoa(トワノア)までもう少し!

この交差点も渡って、真っ直ぐいきましょう。

 

ちなみに、この交差点を渡ったら直ぐにTawanico(タワニコ)があります。

 

谷町四丁目・大手ビル

Tawanico(タワニコ)の前も通りすぎ、もう少しそのまま進んだら茶色のレンガのビル(本城歯科医院)が左側に見えてきます。

その隣がTowanoa(トワノア)が入っている大手ビルになります。

 

みにっと
Tawanico(タワニコ)から本当に50mくらいで着きますね!

 

次に、谷町線・天満橋駅から行く場合です。

谷町線・天満橋駅4番出口

天満橋駅の出口も谷町四丁目駅と同じで、4番出口になります。

 

ちなみに天満橋駅で降りる時は右側のドアが開くので、乗車する時は前もって右側にいると降りやすいですよ!

 

谷町線・天満橋駅4番出口2

谷町筋・天満橋駅方面

4番出口から地上に出るとすぐに右折して、そのまましばらく真っ直ぐ進んで行ってください。

 

途中にあるファミリーマート地下鉄天満橋駅前店や吉野家大手前店の入ったビルも通りすぎると、谷町2の交差点が出てきますので、後は谷町四丁目駅からの行き方と同じで右折して真っ直ぐで大丈夫です!

 

 

Tawanico2号店「Towanoa(トワノア)」のお店について

タワニコ2号店タワノア入口2

このドアから2階に上がれば直ぐに「Towanoa(トワノア)」に。

築46年のビルなので見た目はなかなかレトロ。

なんというか同じ大阪の中崎町にもありそうな感じです。

 

ちなみに子連れの人は、入り口・階段があまり広くないので、ベビーカーで行くならちょっとしんどいかもです。

また、Tawanico(タワニコ)より店舗内は広いのですが、ベビーカーを置くスペースを確保しにくいと思うので、どうしてもベビーカーで行く必要があるなら店舗外の通路に置いてもいいか確認してみてくださいね。

 

タワニコ2号店トワノア店舗入口

水色のドアの向こうにはTawanico(タワニコ)とは少し違った、でも暖かみのある雰囲気でいっぱい。

北欧好きなオーナーご夫婦のセンスの良さをあらためて実感!

 

タワノアのカウンター席1

タワノアのカウンター席2

Towanoa(トワノア)の座席は、エスプレッソマシンや厨房機器が設置されているカウンターの横側と、

 

タワノアの窓側カウンター席

店舗の奥、窓側のカウンターになります。

 

私個人の印象としては、Tawanico(タワニコ)よりも座席は多いけど、広すぎず落ちつける空間という感じ。

特に奥のカウンター席は、窓から差し込む光のおかげで気分も明るくなります。

 

1人でも居心地のいい雰囲気だし、カップルや友達・家族で行ってもほっとできるカフェですね。

 

ちなみに込み具合に関しては、私は平日の13時~14時位におじゃましましたが、Tawanico(タワニコ)・Towanoa(トワノア)両方ともそこまで混んでなくすぐに席に案内してもらえました。

ただ土日祝は、テイクアウトの人もいるので特に12時過ぎからは混んできます。

 

ひと通りのお菓子が12時ごろに出来上がるので、色々と選びたいなら12時前にはお店に着いているのがいいと思います。

 

みにっと
商品によってはお取り置きもOKですよ!

 

 

Towanoa(トワノア)のメニューについて

トワノアの焼き菓子1

焼き菓子などのメニューについては、Tawanico(タワニコ)もですが、定番の商品と「季節限定の商品」があります。

オーナーご夫婦がお菓子の材料・素材にとてもこだわっていて、旬のフルーツを使った商品が季節ごとに登場。

 

ちなみにTowanoa(トワノア)の商品は、Tawanico(タワニコ)の商品と基本的に同じ種類をおいています。

 

みにっと
もちろんTowanoa(トワノア)限定の商品もありますよ!

 

 

 

トワノアの焼き菓子2

おなかが空いていたこともあり、今回は

  • 新緑の抹茶クレーププレート(Towanoa-トワノア限定商品-)
  • ブルーベリーのタルト

の2つを注文してみました。

 

トワノアの焼き菓子3

こちらはTowanoa(トワノア)限定の商品、「新緑の抹茶クレーププレート(税込み:1,300円)」。

 

Towanoa(トワノア)限定で、おまけにTawanico(タワニコ)・Towanoa(トワノア)両方でじつは初めての抹茶を使った商品だそう。

インスタグラムで商品がアップされているのを見た瞬間に、絶対に食べようと心に誓った商品です!

 

まず抹茶にベリー系を合わせているのが新鮮。

最初に見たときは抹茶にベリー???ってなりました。

でも実際に食べてみるといい意味で味のアクセントになっています。

 

このプレートはレジで注文してから作るので15分位待つんですが、その分作り立てのおいしい状態で食べれるのがまたいいんですよね。

抹茶クレープはもっちもち。

さらに中には、これまた濃いめの抹茶カスタードとあんこが入っていてかなり食べ応え。

また、クレープの上にかかっているシュガーは、甘すぎないのに抹茶のにがみを和らげてくれています。

 

抹茶アイスも濃いめなのにミルク感もしっかりとしている。

 

この1プレートで、「抹茶特有のにがみ・やさしい甘さ・塩気」の3つのテイストが楽しめました!

 

タワノアの焼き菓子4

もう1つは、紫陽花がモチーフの「ブルーベリーのタルト(税込み:784円)」。

 

まず見た目が圧倒的にかわいい。

この見た目だけでも十分なのに、味も抜群においしい。

 

Tawanico(タワニコ)のタルト全般に言えることですが、まず焼き菓子の基本のタルト部分がすこぶるおいしいんです。

で、こちらのタルトにはさりげなくチョコレートが入っていて、甘さとサッパリさが本当にベストなバランス。

 

また、クリームがけっこう使われているのでもたれそう?と思う人もいるかもですが、このクリーム…見た目に反してすごくあっさり。

 

隠し味のミントに、見た目のアクセントとしての雨粒の再現性の高さ。

これがまた初夏の季節を感じさせてくれるので、食べるたびに爽快感を感じます。

 

また焼き菓子だけでなく、苦楽園の人気カフェ「TAOCA COFFEE(タオカコーヒー)」のコーヒー豆を使ったオリジナルブレンドのコーヒーに、季節感たっぷりのドリンクなども人気です。

 

タワノアの焼き菓子5

タワノアの焼き菓子6

またおみやげとして、公式オンラインショップでも人気の焼き菓子もお持ち帰りしました。

レジカウンターに個包装されて販売もしているので、ちょっとした手みやげにも喜ばれると思いますよ。

 

今回お持ち帰りしたのは、「ジャムクッキー」「全粒粉マドレーヌ」の2種類。

オンラインショップでは販売後すぐにSOLD OUTしてますね…

 

まずジャムクッキーですが、濃厚なジャムの酸っぱさと適度な甘さのクッキーのバランスの良さのおかげで、気がつけばぜんぶ食べてました(汗)

クッキー生地に全粒粉とアーモンドを使っているので、サクサクしていながら口の中でほろっとくずれる食感がコーヒーや紅茶にすごく合います。

 

全粒粉マドレーヌも、口にした瞬間のバターの香りと風味がたまらなく、手が止まらなくなるおいしさ。

もう少しお持ち帰りすればよかったと悔む位です。

 

Tawanico(タワニコ)・Towanoa(トワノア)の焼き菓子やコーヒー・ドリンクは本当に見た目・味わいともに抜群。

見た目は映えるけど味はちょっと……というお店もある中で、性別・年齢関係なくおいしく食べられるお菓子を提供できるってなかなか貴重だなと思いました。

 

みにっと
リピーターの方が多いのもうなずけます!

 

 

Towanoa(トワノア)の店舗情報

店舗名 Towanoa(トワノア)
住所 〒540-0021 大阪市中央区大手通2-2-6大手ビル2F
電話番号(Tawanico) 06-6910-4085
営業時間 12:00~17:00
定休日 毎週火曜日(月により不定休日)
公式オンラインショップ https://tawanico.shop/
公式Instagram(Tawanico) https://instagram.com/tawanico
その他 カード可